以下は弊社お勧めの屋根瓦用推奨塗料のお目安価格です(一例)。
屋根瓦塗装価格は外壁と同じように推奨塗料メーカー発行の設計単価表(施工面300㎡以上の新規塗装が基準)をベースに毎回積算しておりますが、屋根瓦塗装工事(塗り替え工事)の場合は、実際に施工する屋根瓦の劣化状態の他に、建物(屋根)の形状(足場架設の有無、及び規模)により積算価格が変わって参ります。
屋根瓦塗装例(モニエル瓦施工例)
(福津市光陽台 S邸)(西武不動産例)
以下は屋根瓦の耐候性に優れた弊社推奨屋根材の価格例です。
弱溶剤系ウレタン塗材(2液形弱溶剤系、特殊ウレタン樹脂、期待耐候年数5~7年)
2,900/㎡ ~ (足場代等別途)
主要工程⇒(足場架設、シート張り)、洗浄、標準2~3回塗り、縁切り点検、完工
|
水性シリコン系塗材(水系アクリルシリコン樹脂、期待耐候年数6~8年)
2,800/㎡ ~ (足場代等別途)
主要工程⇒(足場架設、シート張り)、洗浄、シーラー込み標準3回塗り、縁切り点検、完工
|
弱溶剤シリコン系塗材 (塗料メーカーの説明) ★推奨品 (2液形弱溶剤系、特殊シリコン樹脂、超耐久、期待耐候年数6~8年) ※弱溶剤(塗料シンナー系)使用にて、原則、旧塗膜を気にすることなく施工できます。 ※屋根瓦表面の劣化が著しくない(瓦面が滑膜の)場合、標準2回塗りで施工可能な推奨品です。
3,200/㎡ ~ (足場代等別途)
主要工程⇒(足場架設、シート張り)、洗浄、標準2~3回塗り、縁切り点検、完工
|
弱溶剤シリコン系塗材(トタン屋根用) (塗料メーカーの説明) ★推奨品 (2液形弱溶剤系、特殊シリコン樹脂、超耐久、期待耐候年数6~8年) ※弱溶剤(塗料シンナー系)使用にて、原則、旧塗膜を気にすることなく施工できます。
3,300/㎡ ~ (足場代、下地ケレン清掃費別途)
主要工程⇒(足場架設、シート張り)、洗浄、標準2~3回塗り、完工
|
弱溶剤高級シリコン系塗材(ラジカル抑制型) (塗料メーカーの説明) ★新製品 (2液形弱溶剤系、特殊シリコン樹脂、超耐久、期待耐候年数7~9年) ※屋根を傷めるラジカル因子(紫外線、水、熱)の抑制に特化した新製品です。
4,000/㎡ ~ (足場代等別途)
主要工程⇒(足場架設、シート張り)、洗浄、シーラー込み・標準3回塗り、完工
|
弱溶剤フッ素系塗材 (塗料メーカーの説明) ★推奨品 (2液形弱溶剤系、特殊フッ素樹脂、超耐久、期待耐候年数8~10年)
4,300/㎡ ~ (足場代等別途)
主要工程⇒(足場架設、シート張り)、洗浄、標準2~3回塗り、縁切り点検、完工
|
遮熱塗料は夏場の屋根瓦の温度上昇を抑える人気の推奨塗料です!★人気急上昇中です!
弱溶剤ウレタン系遮熱塗料 (塗料メーカーの説明) (2液形弱溶剤系、特殊ポリウレタン樹脂、期待耐候年数5~7年)
3,300/㎡ ~ (足場代等別途)
主要工程⇒(足場架設、シート張り)、洗浄、シーラー込み・標準3回塗り、縁切り点検、完工
|
弱溶剤シリコン系遮熱塗料 (塗料メーカーの説明) ★推奨品 (2液形弱溶剤系、シリコン樹脂、期待耐候年数8年)
3,800/㎡ ~ (足場代等別途)
主要工程⇒(足場架設、シート張り)、洗浄、シーラー込み・標準3回塗り、縁切り点検、完工
|
弱溶剤フッ素系遮熱塗料 (塗料メーカーの説明) ★推奨品 (2液形弱溶剤系、フッ素樹脂、期待耐候年数8~10年)
5,100/㎡ ~ (足場代等別途)
主要工程⇒(足場架設、シート張り)、洗浄、シーラー込み・標準3回塗り、縁切り点検、完工
|
モニエル瓦に代表される洋風コンクリート瓦は、瓦表面の処理上、一般的に塗装の難しい屋根材です。
使用する塗料を間違えると塗ったばかりの塗料が瓦下地のスラリー(水カラス質)層ごと剥離(はくり)しますので、塗料の選定には十分注意をする必要があります。
何通りかの塗装工法がございますが、以下は業界でも定評のある推奨塗材使用工法です(弊社でも使用しております実績のある塗料です)。
溶剤系特殊ウレタン樹脂塗料 (塗料メーカーの説明) ★専用推奨品 (2液形弱溶剤系、特殊ポリウレタン樹脂) ※モニエル系の屋根材は塗料の耐候性と同時にいかに塗料を瓦面に密着させるかが肝要となります。
3,200/㎡ ~ (足場代等別途)
主要工程⇒(足場架設、シート張り)、洗浄、シーラー込み・標準2回塗り、完工
|