以下は全国的に多く使用されている代表的な外壁塗料(樹脂、水性・溶剤等により区分)のお目安価格です。
私共は塗料メーカー発行の設計単価表(外壁300㎡以上の新規塗装が基準)をベースに毎回積算しておりますが、改修塗装工事(塗り替え工事)の場合は個々の住宅・店舗等の築年、下地の傷み具合、建物形状(足場架設の規模等)により積算価格が変わってくるのが実情です。
外壁塗装作業例(手塗り例)
(宗像市天平台 M邸、大和団地例)
アクリル系単層弾性塗材(水性、高耐久、防水型、期待耐用年数5~7年程度)
2,800/㎡ ~ (開口部養生費込み。外壁目地部打ち替え・足場代等は別途)
主要工程⇒足場架設、洗浄・養生・下地補修、シーラー込み標準3回塗り、足場解体、清掃・完工
|
2液形ウレタン系塗材(弱溶剤系、セラミック複合、超低汚染、期待耐用年数10~12年程度)
3,100/㎡ ~ (開口部養生費込み。外壁目地部打ち替え・足場代等は別途)
主要工程⇒足場架設、洗浄・養生・下地補修、シーラー込み・2~3回塗り、足場解体、清掃・完工
|
シリコン系多機能弾性塗材 (塗料メーカーの説明) ★推奨品 (水性、セラミック複合、高耐久、低汚染、防水型、エコマーク認定製品、期待耐用年数10年) ※塗料自体に伸縮性があるため、ひび割れに強く、防水性にも優れたお勧めの塗料です。 特に旧外壁材がリシン系、スキン系などひび割れしやすい旧塗料にはお勧めの塗料です (施工実績多数あります)。
3,300/㎡ ~ (開口部養生費込み。外壁目地部打ち替え・足場代等は別途)
主要工程⇒足場架設、洗浄・養生・下地補修、シーラー込み標準3回塗り、足場解体、清掃・完工
|
水性シリコン系塗材(上塗り材) (塗料メーカーの説明) ★推奨品 (水性、セラミック複合、高耐久、低汚染、防水型、エコマーク認定製品、期待耐用年数12~15年) ※塗料自体の耐候年数は優れますが、上記多機能弾性塗材に比べて塗膜が薄い為、 窯業系サイディング外壁などの上塗りにお勧めの塗料です。
3,500/㎡ ~ (開口部養生費込み。外壁目地部打ち替え・足場代等は別途)
主要工程⇒足場架設、洗浄・養生・下地補修、シーラー込み標準3回塗り、足場解体、清掃・完工
|
2液形シリコン系塗材(上塗り材) (塗料メーカーの説明) ★特許品 (弱溶剤系、セラミック複合、超耐久・超低汚染、期待耐用年数12~15年、JIS耐候型1種合格) ※塗料自体の耐候年数は優れますが、上記多機能弾性塗材に比べて塗膜が薄い為、 窯業系サイディング外壁などの上塗りにお勧めの塗料です。
3,600/㎡ ~ (開口部養生費込み。外壁目地部打ち替え・足場代等は別途)
主要工程⇒足場架設、洗浄・養生・下地補修、標準2~3回塗り、足場解体、清掃・完工
|
ラジカル抑制型高級シリコン塗材(上塗り材) (塗料メーカーの説明) ★推奨品(新製品) (一液形水性。紫外線・水・酸素の劣化因子制御を得意とする新製品。期待耐用年数14~16年)
4,200/㎡ ~ (開口部養生費込み。外壁目地部打ち替え・足場代等は別途)
主要工程⇒足場架設、洗浄・養生・下地補修、専用シーラー込み・3回塗り、足場解体、清掃・完工
|
2液形フッ素系塗材(上塗り材) (塗料メーカーの説明) ★特許品 (弱溶剤系、セラミック複合、超耐久・超低汚染、期待耐用年数15~20年、JIS耐候型1種合格)
※塗料自体の耐候年数は有機系塗料では最高レベルですが、塗料自体の価格が格段に高いのと
4,800/㎡ ~ (開口部養生費込み。外壁目地部打ち替え・足場代等は別途)
主要工程⇒足場架設、洗浄・養生・下地補修、標準2~3回塗り、足場解体、清掃・完工
|
・上記の代表的な塗料の中で、価格、耐候性能、低汚染性(汚れにくさ)、及び実績(弊社施工後、10年以上
経過した下地状態の確認)等の面から弊社がお勧めしている塗料はシリコン樹脂系以上の塗料です。
・実際の工事価格は現場(一般住宅など)を拝見させて頂いた上で算出するのが原則となっております。
・塗り替え工事の場合は、家の建坪、施工面積だけで単純に積算できるわけではなく、下地の劣化状態、
下地調整作業の程度、足場架設の有無(又は規模)によって大きく変わって参ります。